はじめに
この度、技術評論社さんからお声がけをいただき、Microsoft Azure の入門書となる「Azureの知識地図」を出版しました!
2025 年 5 月 13 日発売のため、絶賛販売中です!
経緯や内容など、より詳しくは共著メンバーの Zenn 記事で紹介されているので、ここでは軽めで…
目次
超ざっくり内容
1 章
本書はタイトルのとおり、初めて Azure に触れる、これから Azure を使うといった初心者向けの書籍です。
技術評論社さんのサイトで目次が見られますが、「そもそもクラウドとは」というところから始まり、 契約や課金など、Azure そのものの紹介から始まります。
2 - 4 章
続いて、IaaS、PaaS、運用観点で「何がしたいか」というポイントで区切ってまとめており、NW が作りたいならこの章、AI を使いたいならこの章、と目的別で必要なところが見られるようになっています。
「Azure よくわからないけどこういうことやりたいんだよね…」といった方でも、見るポイントがわかりやすくなっているのではないかと思います。
そのような構成なので、最初から順に読み進めずとも、必要なときに必要な箇所を読んでもらえれば OK です。
5 章
最後には、トレーニングや資格、サポートの使い方、Azure に関する情報収集の方法などをまとめています。
本社は入門書であり、日々更新も入るクラウドにおいて「これを読めばすべてわかる!」というレベルでまとめるのは難しいです。
「公式ドキュメント理解のガイドブック」というキャッチコピーにあるように、本書を通して全体的な概念や基礎知識を抑えていただき、 その先は自分で公式ドキュメントを読みキャッチアップしていけるようにするためのガイドブック、というイメージです。
付録として、著者こだわりの地図が入っています
Azureの知識地図 5月13日発売!
— JP(Junpei Tsuchida)| Azureの知識地図📘発売中 (@07JP27) 2025年5月4日
出版社からお話をいただいた時に「知識地図というタイトルなら実際に地図も入れちゃいましょう!」と提案して快諾いただけた様々な「地図」が折込として入ってます!
Azureを始める人や、すでに使っていて全体を把握したい人におすすめです!https://t.co/IQcDJiJv0O pic.twitter.com/ympMvDi0Xy
全体として
初心者が Azure の全体的な基礎知識を身に着けることを目的としているため、とあるサービスの細かい機能解説や設定レベルの話までは含められていません。 ただ、自分でも読んでみると「PaaS のこの辺思ってたより知らないぞ…?」というのが結構あるので、ある程度わかる方でも普段関わりの少ないサービスについて読むと新たな発見があるのではないかと思います。
発売のその後
Amazon のサーバーカテゴリで今 (6/19) もベストセラー 1 位 (一時期クラウド 1 位) だったり、5 月の電子版販売数 2 位だったり、 早速増刷が決定されていたりと、手に取っていただいただけているようで大変ありがたいです。
2025年5月電子版販売数2位は『Azureの知識地図 ~クラウドの基礎から実装・運用管理まで』が初登場でトップ3入り!本書は、Microsoft Azureの基礎から全体像までを体系的に解説した入門書です。クラウド初心者やAZ-900認定試験に備える方にもおすすめです https://t.co/rXHrLBv5S2 #gihyodp
— gihyoDP (@gihyoDP) 2025年6月16日
【知識地図】土田純平さん,永田祥平さん,栗本美穂さん,石塚航希さん,乃村翼さん,草谷一輝さん,酒見一幸さん 執筆の『Azureの知識地図〜クラウドの基礎から実装・運用管理まで』が早くも第2刷の増刷決定!変化するドキュメントや仕様を理解できる基礎知識を身につける。https://t.co/r3Aqvvz0Zc
— 技術評論社販売促進部 (@gihyo_hansoku) 2025年5月26日
終わりに
共著者が既に詳しく書いてくれていたこともあり、ここでは超ざっくりとした紹介です。 発売までに大変なところもありましたが、共著者、レビューや書評をいただいた方々など、多くの方々にご協力をいただきここまで来られました。ありがとうございます。
出版社から書籍を出版しそれが本屋さんで売られるというエンジニアとして大変嬉しい機会をいただけたことや、 読んでいただいたみなさんのお役に立てているようで、大変嬉しいです。
タイトルのとおり、皆さんの Azure ライフにおける地図として活用いただけると嬉しいです。